枯れる原因は?「水・光・風」の3要素で観葉植物を枯らさない

部屋に観葉植物があると、おしゃれで気分が明るくなりますよね。
水やりをして日に当てて、植物がスクスクと成長していく様子が楽しい!
と思っていたらだんだん枯れてきた……
こちらでは、コトハの谷奥代表が「枯れる原因と適切な対策方法」をご紹介します。

 

観葉植物が枯れた!どうすればいい?

 

観葉植物が枯れた時にまずすべきこと、大事なことは、原因を明らかにして適切な対処することです。
こちらでは室内・屋内を基準に、植物が枯れる原因の中で代表的なものを 3つ取り上げました。
その前に、「観葉植物を楽しむための、基本中の基本」をお伝えします。

観葉植物をインテリアとして楽しんでいる方たちに、ぜひお伝えしたいこと。
それは「植物は生き物 」ということです。
生き物なので、ほったらかしにしておくと枯れてしまいます。
朝には餌を与えるのと同じく、植物にも葉水を与えたり、葉の汚れを拭き取ってあげましょう!
ポイントとして把握しておくと、枯れた時になぜ枯れたのかを判断しやすくなりますよ。

 

観葉植物が枯れる3つの主な原因

 

人間の場合、老化が原因で体力が落ちたり、ストレスが原因で病気に かかるように、
植物も何らかの原因で病気になったり、枯れることがあります。
コトハは「観葉植物を置く環境」を基準に、3つの枯れる原因に注目!

 

①水の与え方が間違っている

②光の与え方が間違っている

③風を当てていない

 

心当たりありませんか?
この3要素はどれか1つ欠けても、またバランスを崩しても観葉植物が病気になったり
枯れる原因になります。
それぞれなぜ必要なのかを次に見ていきましょう。

 

水不足に要注意!部屋での水やりを見直そう

 

観葉植物を育てる、長くお付き合いするうえで最も大事なことは?
と聞かれたら、 真っ先に「」と答えます。
なぜなら植物の体は小さな細胞で出来ていて、地中の水を根から吸い上げて(細胞が)
満たされている状態が理想です。

水が足りないと葉から蒸発する水の量の方が多くなり、細胞がカラカラになってしまいます。
これが枯れた状態です。
成長し生命維持のために「水」は欠かせないのです。
 部屋に置くと床や壁が濡れるなどの理由で、十分な水やりができず、枯らしてしまう人も結構います。
水不足なんてもってのほか!
植物が生きていくうえで重要な要素だということを、しっかり覚えておいてください。

 

太陽光に当てすぎてない?観葉植物と窓ガラス

 

植物は太陽などの光が当たることで、栄養をつくり自身を成長させていきます。
それがよく耳にする「光合成」といわれるものです。
例えば葉に太陽の強い光が長時間当たると、光合成がうまくいかず栄養分が作られないため、枯れることがあります。
暗い部屋に植物を数日置いていると、徐々に葉の色が悪くなり枯れてしまいます。
光なくして植物は育たないのです。

 

窓ガラスのそばに置くのは危険!?

 

植物の種類によって強い光を好むもの弱い光を好むものが異なり、ただ直射日光に当てればよいというわけではありません。
耐陰性向き植物であれば、たとえ室内でも窓ガラスから差し込む光は強すぎるので、レースのカーテンをするなど工夫して、光の与え方を調整する必要があります。

 

 

そこで「太陽光って紫外線のこと?」と疑問がわいた人は高レベルさん!
確かに太陽光には、紫外線や可視光線などの種類あり。
なかでも紫外線A-波は波長が長く、雲や窓ガラスも透過する特徴があります。
植物にとって有効的に働く光ですが、夏場の直射に当たり続ければ葉焼けを起こして枯れることがあるのです。
特に夏場の直射日光は要注意です!
窓際に置くことが必ずしも良いとは限らないのです。

 

 

風は必須!風通しの悪い部屋は工夫を!

 

観葉植物を枯らす最大の原因が風通し」です。
「優しい風を当てていますか?」と聞くと、初心者のみなさんのほとんどが
「当ててなかった!」と盲点だったことに気づきます。

植物に風を与える目的は、換気です。
空気を循環させることで、光合成や呼吸が快適に行われます。
他にも、鉢の中の蒸れを防いだり湿度をたまりにくくすることで カビなどの発生を
抑える
効果があります。
風通しが悪い部屋であれば、サーキュレーターなど人工的でも優しく風を当てること。
常に部屋の空気を動かすように心がけましょう。

 

まとめ

観葉植物が枯れる原因、いかがでしたか。観葉植物は生き物。
すぐに枯らさないために大事なことは、枯れる主な3つの原因をしっかり把握することです。 ぜひ意識して、長く上手にお付き合いしてくださいね。