誰でもわかるコトソイルについて

今回は初心者の方にも分かりやすくコトソイルについて簡単に解説していきます。

※詳しく知りたい方はこちらの投稿の最後にリンク貼っておきますのでそちらをご覧ください

 

土に代わる素材「コトソイル」

土の代わりに使用するセラミック(焼き物)性のソイル。

水を含むと色が変わり、水やりのタイミングが分かりやすい。

無機質で一般的に使用されている土よりも清潔なため虫が発生しにくく衛生的。

 

こんな方におすすめ

1.水やりのタイミングが分からない

乾燥するとコトソイルが白っぽくなるため、水やりのタイミングが分かりやすい。

2.水やりの手間を省きたい

コトソイルの含水率は57%。土の2倍あるので土と比べて水やりの回数が少なく済みます。

3.土に住み着く可能性がある虫が気になる

無機質なのでコバエなどの虫が発生しにくい。(幹や葉につくカイガラムシやハダニなどは防げません)

4.植物の成長をゆっくりと楽しみたい

コトソイルは無機質のため養分は含まれず水と光だけでゆっくりと成長します。

5.力がないので植物の移動ができるか重さが心配

土に比べて軽量なので植物の植え替えや移動が楽になります。

 

特に1~3に該当する方はコトソイルがおすすめです。

 

コトソイルはcotohaの一押し商品ではありますが植物のある生活を楽しむために、自分にあった選択をすることが大切です。

みなさまに植物のある暮らしをお楽しみいただけるようわたしたちがサポートさせていただきます。

 

コトソイルについてより詳しく解説している投稿も是非ご覧ください。

コトソイルの特徴と扱い方

水やりがわからない、土・虫が気になる方におすすめ『コトソイル 』

 

cotohaオンラインショップでもコトソイルを使用した植物を販売しております。