植栽の1日



こんにちは、植栽部cotoha+です!
最近さらに寒くなってきましたね…。
今回は先日の事例を参考に、植栽の施工当日の流れをご紹介したいと思います◎
先日は銀閣寺の近くに新しくできたカフェ「なないろは」さんにお伺いしました!
今の時期は日が暮れるのが早いので、普段より早めに作業をスタート。
と、いってもいきなり現場にではなく、まずはトラックで土を引き取りに滋賀県まで。
そして土を積み、いざ現場に!
トラックの荷台に積んだ土を、そのままダイレクトに。
こりゃ、らくちんだ〜。
普段から土を用意することは多いんですが、これがなかなか大変なことも。
ものによっては1袋でもかなりの重量があるのですが、
2〜3袋を担いで、何度も階段を上ったり…。
もうそれだけで息切れするし、汗だくになることも多々あります。
今の時期でも植栽をしていると体はぽっかぽか。
土をならしたら、植える場所に穴を掘っていきます。
あらかじめ、どこに植えるかは大体決めておくのですが、現場で微調整も。
バランスを見つつ、その場で決めることもあります。
土がふかふかであればそこまで大変ではないのですが、
かちかちでなかなか掘れないというときも。
土を運び入れて穴を掘るだけでも、なかなかの力仕事なんです…。
今回はそこまで苦戦しなかった様子。
さあどんどん掘るよ〜
と、なんだかんだしている間にお昼になったりするので、一旦休憩。
お昼ごはんは楽しみのひとつ。
この近くに美味しいお店ないかな〜とリサーチすることも。
私も植栽に出かけた日は、動くし大丈夫やん、と調子にのってめちゃくちゃ食べます。
疲れたりお腹が減っていると、それだけでごはんは美味しく感じちゃうんですよね。
エネルギーを補給して、作業を再開。
シンボルツリーには、アカシア・ゴールデントップを。
まだまだ小さいサイズですが、これからどんどん大きくなってくれることに期待!
アカシアは色々な種類があって、葉も面白いし、お花も咲くので人気がありますよ。
店舗奥のお庭には、お店の名前にちなんでイロハモミジを。
今からの時期は葉がさらに色づいて綺麗そうですね〜◎
そして大事なのが、植物を植え終わった後のお水やり。
植栽後すぐは、まだ植物も安定していないのでお水やりはしっかりめに。
プランターの場合もお水やりは重要ですよ⚠️
管理について説明して、片付けて、ほとんどの作業は完了。
無事に終わって一安心。
今回は1日だけの作業でしたが、数日かけて行うこともあります。
なかなか作業中の雰囲気をお伝えすることも難しいのですが、
インスタグラム等でまた作業動画もアップ出来たらいいな〜と思っております!
➡︎ https://www.instagram.com/cotoha_plus/
誰がどんな風に作業をしてくれるんだろう…など、
気になることがあれば、お気軽にご相談くださいね。
staff H
お問い合わせはメール【info@cotoha.me】
またはホームページのお問い合わせフォームより!
➡︎ https://www.cotohaplus.com/contact